いつもご愛顧ありがとうございます。
ジュリピラティスのじゅりです。
オープンしてから、たくさんの方にお越しいただきとても×1000嬉しいです😊ありがとうございます!
毎日、楽しくピラティスをお伝えさせていただくことが出来てとっても幸せです🥰
今日は、生徒さんのお悩みで「朝、顔を洗う時に腰が痛くなる」や「キッチンで低い位置の調味料を取るときに痛くなる」など、
毎日腰痛を引き起こす身体の使い方を無意識にされていたので、
腰痛の方に知っていて欲しい身体の使い方をお話しさせていただきます。
私は産後の腰痛に悩まされていた時から、この方法を今でも守っています!そのお陰ですっかり腰痛がなくなりました。
ピラティスの身体の使い方が習慣になることで、不調がなくなっていきますよ。
レッスンでもお伝えしていますが、普段から簡単にできる腰痛改善のポイント!それは…
①身体はリラックス
②股関節の力を抜いて、曲げる
③座骨を突き出す
顔洗う時、腰を曲げるのではなく、股関節から曲げて、座骨を突き出す!!
調味料を取る時、股関節から曲げて、座骨を突き出す!!
腰痛を感じてしまう場面では、股関節から曲げて、座骨を突き出すをしてみます。
※股関節から曲げるためには、股関節の力が抜けていることがポイントです!
すると、腰はナチュラルな本来のカーブのままで、いつもの動作をすることが出来るので、
腰に負担なく顔を洗ったり物を取ることができます!すると、腰痛を感じずに楽に過ごせるようになります。
まずは、日常の動作を意識的に変えていくことで、いつの間にか意識しなくても動けるようになり、
腰痛や不調の改善になります。
スタジオレッスンとホームケアの相乗効果で実感していただけますよ。
(その後、生徒さんからは腰の痛みを感じずに顔が洗えるようになりました!と嬉しいご報告もいただきましたよ♪)
最後まで、ご覧いただきどうもありがとうございました。
次回もお楽しみにしていてくださいね。ではまた~👍✨
ブログの感想がありましたら、送ってくださると嬉しいで~す💖
目次